MTGブログ|三度の飯よりギャザが好き!(サンメシ)

MTGブログ:マジック歴20年。MTGマジック:ザ・ギャザリング大好きなライターが、カードの価格や値動き、デッキ・メタゲームにスポイラーリストなどなど最新情報をプレイヤー目線でアツく考察!

GP神戸直前!モダンで注意したいプレイ&知ってると得するプレイあるあるまとめ

f:id:mtg-card:20170525134059g:plain

どーも、先週まで驚異の勝率だったものの、直前になって0-6をキメ意気消沈気味のガッキー(@blueskyneo)です!
倒すなら今がチャンス←

さてさて、そんなこと言ってらんないんですよね。
いよいよ2日後からグランプリ神戸本戦がはじまります。
ありがたいことに、このブログを楽しみにしてくれている希少な読者さんのためにも、ぜひ現地から良い報告ができればと思っております。

それでは、前置きはこれくらいにして本題に入りましょう。
普段、スタンダードを主戦場として戦うプレイヤーにとって、モダンのカードってあまり見慣れないでしょうし、不慣れな場面も多いのではないでしょうか?

そこで、本日はモダンでありがちなプレイミスのポイントや、知っていると得するポイントをまとめさせていただきました。

長くプレイしていても知らないことがありますので、ぜひチェックしてみてください。
モダンは1ミスが死に直結しますからね。

モダンあるある早く言いたい(feat,RG)

 

この記事の目次

モダンあるある!絶対に押さえておきたい「状況起因処理」について

モダンでもっともありがちなプレイミスが「状況起因処理」についてのトピックです。
なおかつ、遭遇する可能性が非常に高いのでぜひ押させておいてください。
具体的なパターンは次の通りです。

 

「タルモゴイフ」の状況起因処理についての注意点

 

f:id:mtg-card:20170525115902g:plain

もっともありがちなのが、このパターンかなと思っています。
墓地に土地とソーサリーが落ちていて2/3の「タルモゴイフ」をコントロールしている時に「稲妻」により3点のダメージが入りました。
「タルモゴイフ」のタフネスは3ですし、確かに3点のダメージが解決されます。

しかし「タルモゴイフ」が破壊されるかどうかは「状況起因処理」で行われるため、その時には「稲妻」は呪文として解決して墓地にいることになります。
よって、墓地には土地とソーサリーとインスタントがあることになり「タルモゴイフ」は3/4のクリーチャーとなります。

「状況起因処理」段階で「タルモゴイフ」は破壊するには1点足らない状況にあるため、「タルモゴイフ」は場に残るということになります。

これ、「稲妻」だけに限らず通常のコンバットなどでもよく起こりがちなので使う方使われる方双方に注意が必要です。

まー、あるあるではありますけどね。
わかっててもミスる時あるので、論理的に理解できるようにしておくと良いと思います。

 

「死の影」の状況起因処理についての注意点

先ほどの「タルモゴイフ」と同じようなことが「死の影」にもあります。
というより、P/Tの変動の参照元が「タルモゴイフ」よりも頻繁に変動するコントローラーのライフであるため、特に戦闘では注意が必要です。
簡単な例を図解します。

f:id:mtg-card:20170525142030g:plain

この例では、2/2の「ゴブリンの先達」2体でアタックした時、1/1の「死の影」でブロックされたことで起きる、状況起因処理トピックです。

図の通り、一見「死の影」に一方的に勝てそうな状況なのですが、実際にはブロックされなかった2点のダメージにより、プレイヤーのライフが10に減少することにより、3/3となった「死の影」が逆に「ゴブリンの先達」を打ち取ることになります。
ダメージを与える段階では1/1なので「ゴブリンの先達」死にませんでした!
ご指摘ありがとうございますm(_ _)m

これらが、ダメージレースを考慮した計算の上で行われることであれば問題ありませんが、プレイミスによるものだとすると大きな誤算になりますのでご注意ください。

また、下記のツイートではもっと複雑なことが起きております。
ご参考までにご覧ください。

※説明なしは不親切だったので加筆

この動画の場合、問題になるのは2段攻撃とトランプル。

先制攻撃になる最初の攻撃時に、ちょうど致死ダメージになるように「死の影」にダメージ割り振りしてしまうと、プレイヤーに与えられるダメージ分強くなってしまうので、防御側プレイヤーの「死の影」は死なず、返しの攻撃で返り討ちにあってしまうというものですね。

その他、状況起因処理についてはmtgwikiを一度確認しておくと良いかもしれません。

状況起因処理 - MTG Wiki

 

覚えておくとお得なモダンあるあるまとめ

調べていると#知ってると得するかもしれないモダン知識というナイスなハッシュタグを発見!
それらの中から、気になるツイートをピックアップさせていただきました!

 

青白コン増えているので、GP神戸の会場でも見かけそうですよね。

 

これも、あるあるですね。
知ってると知らない&知ってても気付いてないとめっちゃ損する状況がありますね。
特に墓地を利用したい時や、ストームカウントにはなりますからね。

 

 これはどちらかと言うと初心者向けかもしれませんが、フラッシュバック呪文には「差し戻し」は確定カウンターになるってことですよね。

 

これ私知らなかったですね。
レアなケースだとは思いますが、発掘はもみ消せないんですね。 

 

ほほー!
これは結構大事そうですね。手札になければ3マナ出る「ウルザの塔」からサーチしちゃいそうですが、よいTipsですね。

 

そして、こちらはありがちだなーっと思ったので注意喚起も含めてご紹介です。
やられた場合のアドバンテージロスが半端ないですねw

 

最後に、とんでもないモダンの事実を発見してしましたので、選ばさせていただきました。
ぜひ覚えておいてください。

 

 

待ち遠しいぜGP神戸!

やるしかないんじゃー!
四の五の言ったって、自分のデッキ信じてやるしかねーじゃん。
勝つ時は勝つし、負ける時は負けんだよ馬鹿野郎!
(昨日0-6しました)

三度の飯よりギャザが好き。

以上、現場からガッキー(@blueskyneo)がお送りしました。


MTGブログ『三度の飯よりギャザが好き!』