MTGブログ|三度の飯よりギャザが好き!(サンメシ)

MTGブログ:マジック歴20年。MTGマジック:ザ・ギャザリング大好きなライターが、カードの価格や値動き、デッキ・メタゲームにスポイラーリストなどなど最新情報をプレイヤー目線でアツく考察!

破滅の刻マスターピース「悪魔の布告」「禁止」「転覆」「荒廃の天使」など懐かしのカード続々公開!

f:id:mtg-card:20170618204906j:plain

「破滅の刻」公式プレビューより、「破滅の刻」マスターピースが公開されました。
管理人のガッキー(@blueskyneo)です。

今回公開されたのは「対立」「窒息」「粉砕の嵐」「殺戮の契約」「悪魔の布告」「禁止」「転覆」「悲哀の化身」「荒廃の天使」「絶滅の王」「無慈悲」「蠍の神」など懐かしのカードを含めた12枚です。

ファン心をくすぐる絶妙なところをマスターピースにしていますね。
公開されたカードのイラストを見てみましょう。

 

この記事の目次

スターピース版「対立」

マスターピース版「対立」

最近のマジックシーンでは見かけなくなりましたが「対立」はリス対立などで一世風靡したカードでしたね。

スターピース版「窒息」

マスターピース版「窒息」

レガシーなどでは今でもサイドボードで見かける「窒息」もマスタピースに。
青が多い環境なので、緑単色デッキであっても「基本に帰れ」みたいな使い方ができますね。
 

スターピース版「粉砕の嵐」

マスターピース版「粉砕の嵐」

「粉砕の嵐」はモダンでも使用するカードなので地味に嬉しいですね。

スターピース版「殺戮の契約」

マスターピース版「殺戮の契約」

「殺戮の契約」もモダン・レガシーともに見かけるカードなのでありがたいです。
 

スターピース版「悪魔の布告」

マスターピース版「悪魔の布告」

「悪魔の布告」たまんないですねー!
その後、布告除去という呼び方の元になった元祖ですね。最近では「チェイナーの布告」の方が見かけますが、嬉しいですね。

スターピース版「禁止」

マスターピース版「禁止」

懐かしい。本当懐かしい。後に出る「転覆」と合わせて「禁止」は思い出深いカードですね。

スターピース版「転覆」

マスターピース版「転覆」

かーたまらん!だいたい往年のユーロブルーは、最終的に「転覆」か「禁止」を構えられて以上終了だった。絵も綺麗ですね。
 

スターピース版「悲哀の化身」

マスターピース版「悲哀の化身」

当時は、おぉ!っと思った「悲哀の化身」その後ほぼ上位互換である「戦慄をなす者ヴィザラ」の登場で本当に悲哀の化身になってしまいました。
時を経て、マスターピースとなって今度はプレイヤーに悲哀をもたらす役目に。
イラストはカッコ良いです(絵補正という哀しみ)

スターピース版「荒廃の天使」

マスターピース版「荒廃の天使」

管理人よく使用していた懐かしいカードですね。ハルマゲドン内蔵に「荒廃の天使」
あの時、好きだったんだぜ?カード代表選手。
 

スターピース版「絶滅の王」

マスターピース版「絶滅の王」

あ、このカード知らないっす。この時やってなかったんで。
能力的に「悲哀の化身」と一緒に使えば良いじゃないですか?(はなほじ
 

スターピース版「無慈悲」

マスターピース版「無慈悲」

「無慈悲」ねぇ・・・。絵は綺麗ですね。(以下同文)

スターピース版「蠍の神」

マスターピース版「蠍の神」

スコーピオンキングでシメ。「蠍の神」さんは、スタンダードでの活躍次第ですね。

「破滅の刻」マスターピース。やたらとノスタルジー。

いやー懐かしい懐かしい連呼してるとおっさんみたいで嫌なんですが、本当絶妙なところをマスターピースにしますね。
今後も楽しみです。

三度の飯よりギャザが好き。
以上、現場からガッキー(@blueskyneo)がお送りしました。

\破滅の刻スポイラー・リーク情報/

www.mtg-card.jp


MTGブログ『三度の飯よりギャザが好き!』