「破滅の刻」の発売がいよいよ今週金曜日に迫りました!
デッキを作りたくてウズウズしている人も多いのではないでしょうか。
今日はそんなデュエリスト達に贈る「破滅の刻」参入以降のスタンダードデッキを紹介させていただきます。
ただ、今日紹介するのはそんなMTGの中でもかなりコアなファンを持った種族「猫」を中心とした、「破滅の刻」入り猫デッキを紹介します。
ただの猫デッキではありません。
プロツアー優勝経験もある殿堂プレイヤーパトリック・チャピン氏(Patrick Chapin)によるコラム「Hour Of Devastation: Building Decks With White」で紹介されたものになるので、その実力は折り紙つき?っと言ったところでしょうか。
これは猫デッキファンならずとも参考にしたいですね。
早速見ていきましょう。
この記事の目次
緑白猫エネルギー(破滅の刻加入後スタンダード)
クリーチャー 24
4:典雅な襲撃者 New
4:栄光半ばの修練者
4:牙長獣の仔
4:誇り高き君主 New
4:威厳あるカラカル
4:聖なる猫
呪文 14
2:永遠の見守り
2:枕戈+待旦
2:旗幟+鮮明 New
4:霊気との調和
プレインズウォーカー4
4:ゼンディカーの同盟者、ギデオン
土地 22
7:森
3:平地
4:霊気拠点
4:要塞化した村
4:梢の眺望
「典雅な襲撃者」と「誇り高き君主」は大好きなカードなんで嬉しいですね。
随所に猫愛を感じるリストです。
エネルギーの使い道は「牙長獣の仔」のみなので、タッチエネルギーって感じですね。
個人的に注目のカードは「旗幟+鮮明」です。
地味ですが軽いので結構強そうです。
特に余波の「鮮明」は緑白など愚直なデッキにとって最後のダメージをこじ開けに行くのには最適のカードかもしれません。
ソーサリーというのがまた緑白の愚直さをあわらしていますね。
さて続いてご紹介するのは、同じくパトリック・チャピン氏作成のエネルギーの要素を抜いた猫デッキです。
緑白猫デッキ(破滅の刻参入後スタンダード)
クリーチャー 27
4:典雅な襲撃者 New
4:栄光半ばの修練者
4:スレイベンの検査官
4:誇り高き君主 New
4:威厳あるカラカル
4:聖なる猫
3:ピーマの改革派、リシュカー
呪文 14
2:永遠の見守り
3:旗幟+鮮明 New
プレインズウォーカー4
4:ゼンディカーの同盟者、ギデオン
土地 24
6:森
10:平地
4:要塞化した村
4:梢の眺望
こちらの方がクリーチャー数が多く、より攻撃的になってますね。
「スレイベンの検査官」や「ピーマの改革派、リシュカー」など、カードアドバンテージも意識されたリストです。
個人的には先ほどのリストよりこちらのリストの方が好きですね。
ところが、ここにきてチャピン氏、大幅に猫をリストラしたリストを公開しました。
緑白アグロ(破滅の刻参入後スタンダード)
クリーチャー 22
4:典雅な襲撃者 New
2:新緑の機械巨人
4:ラムホルトの平和主義者
2:森の代言者
4:スレイベンの検査官
2:不屈の追跡者
4:ピーマの改革派、リシュカー
呪文 14
2:排斥
1:顕在的防御
2:旗幟+鮮明
プレインズウォーカー8
4:ゼンディカーの同盟者、ギデオン
4:ゼンディカーの代弁者、ニッサ
土地 25
7:森
8:平地
4:要塞化した村
4:梢の眺望
2 :進化する未開地
なんだよ緑白アグロって!
どうしてこうなったんだよ!猫達を返せ!さっきよりだいぶ強そうじゃないか!
見えるぞー「猫デッキなんです(ニッコリ)」って快勝したのに「あぁ、ギデオン強いっすね」っていう未来ガー。
うるせー!猫デッキなんだよ!
こんなに丸いリストにしやがって、言われなくてもわかってるよ「典雅な襲撃者」が他の猫達より頭一個抜けた存在だってことくらい。
まーでも、2番目の猫デッキはそこそこ強そうですね。
思ったより猫シナジーがないのでそもそも種族デッキにするメリットが使用者の自己満足くらいしかないのが問題ではあるのですが。
お前達の猫愛が問われている
猫好きなんだろ?
それじゃ、猫愛を示さないと。
「みどりしろねこじゃないです。G/Wキャッツです(キリッ」って言えば良いじゃない。
あ、ちょっとめんどくさい人だなって思われるかもしれないけど、10人に1人くらい
「GWニコルみたいですね。破滅の刻だけにwwww」
とか言ってくれる人がいるかもしれませんよ。
いねーよ!
三度の飯よりギャザが好き。
以上、現場からガッキー(@blueskyneo)がお送りしました。