MTGブログ|三度の飯よりギャザが好き!(サンメシ)

MTGブログ:マジック歴20年。MTGマジック:ザ・ギャザリング大好きなライターが、カードの価格や値動き、デッキ・メタゲームにスポイラーリストなどなど最新情報をプレイヤー目線でアツく考察!

破滅の刻公式プレビュー「敏捷な妨害術師」「スカラベの神」「立身+出世」などモダン・レガシー級カード公開!

破滅の刻スポイラー

管理人のガッキー(@blueskyneo)です。「破滅の刻」公式プレビューより、強力カードが複数公開されました!
その中から今回ピックアップしたのは「スカラベの神」「敏捷な妨害術師」「立身+出世」の3枚です。

スカラベの神」は今後スタンダード環境に新たなデッキができそうな、強力な起動型能力とアドバンテージ源を持ったクリーチャーです。
また、「俊敏な妨害術師」はサイクリングすることで「もみ消し」効果を発揮し、「立身+出世」とともにモダン・レガシー環境でも活躍が見込めるカードです。

目玉カードが続々と続きますね。
それぞれ見ていきましょう。

 

この記事の目次

スカラベの神」のスポイラー情報

スカラベの神

スカラベの神 3UB
伝説のクリーチャー-神

あなたのアップキープの開始時に、各対戦相手はそれぞれX点のライフを失い、あなたは占術Xを行う。
Xはあなたがコントロールするゾンビの総数に等しい。
2UB:墓地からクリーチャー・カード1枚を対象とし、それを追放する。黒の4/4のゾンビであることを除き、それのコピーであるトークンを1体生成する。

スカラベの神が死亡したとき、次の終了ステップの開始時に、これをオーナーの手札に戻す。

5/5

  

待望の強い神様w
こんなにいっぱい能力あって良いの?って感じになります。
さらに4マナ+墓地からクリーチャー追放で4/4能力コピーが生成できちゃうのは盛りすぎな感じもしますが、そのぶん強力です。
スカラベの神」はゾンビとの相性も良いのですが、現状のゾンビデッキに入れるかと言われれば、ちょっとピンときません。

マジックザギャザリング/イニストラードを覆う影/MTG/SOI-JP-249/秘蔵の縫合体/R

「秘蔵の縫合体」などを入れたボードコントロールの方が相性が良さそうな気がします。
もちろん、ビートダウンに寄せたゾンボデッキでも活躍できると思いますが、「スカラベの神」は能力的にオーバーキルというか、出すまでもないじゃないですかね。
逆にいうと「スカラベの神」は、上の能力がなくても十分強いので、多少ゾンビが入れば良い程度っていうカードのように思えます。
自身で生成できますし。

青黒は大好きなカラーリングなんで「スカラベの神」は嬉しいですね。
八十岡プロの評価が気になるところです。

「異界の進化」との相性も良いですよね。
コントロール好きにはたまらない1枚ですね。 

 

「敏捷な妨害術師」のスポイラー情報

敏捷な妨害術師

敏捷な妨害術師
クリーチャー-鳥・ウィザード
瞬速
飛行
サイクリング 2U
あなたが敏捷な妨害術師をサイクリングしたとき、あなたがコントロールしていない起動型能力1つか誘発型能力1つを対象とし、それを打ち消す。

3/1

 

強いサイクリングきたー!
サイクリングはカウンターできないでござる。嬉しいでござる。
「敏捷な妨害術師」を打ち消せるのは「敏捷な妨害術師」や「もみ消し」スペルのみ。
しかも、サイクリングだからドローもできちゃう!

ちょっとルールに関してのTopics。
「サイクリング」自体は起動型能力なので「敏捷な妨害術師」同士のやりとりの場合、相手の「〜誘発能力を打ち消す」のではなく「サイクリング」そのものを打ち消した方が、1ドローも阻止てできてお得な感じもしますが、サイクリング誘発型能力はサイクリングした時点でスタックに乗るため意味がありません。
要は普通に、誘発型能力の方を打ち消してお互い1ドローしましょうねという話ですね。

サイクリング誘発型能力 - MTG Wiki

一瞬できるかな?っと思って調べてみましたが、やっぱりできませんでした。

 

さてさて「もみ消し」系のカードは今までたくさんありましたが、その中でも「敏捷な妨害術師」はトップクラスに好きなカードかもしれません。
モダン・レガシーでも活躍が見込める良いカードですね。 

 

「立身+出世」のスポイラー情報

立身+出世

立身 B
ソーサリー

あなたの墓地から点数で見たマナ・コストが2以下のクリーチャー・カードを1枚対象とし、それを戦場に戻す。

出世 1R
ソーサリー
クリーチャー1体を対象とする。ターン終了時まで、それは+2/+0の修正を受けるとともに速攻を得る。

 

「立身+出世」強すぎませんかねw
アンコモンで本当よかったなっていうカードですね。
スタンダードよりも、断然モダン・レガシー向けのカードですね。
下環境の方が、当然カードプールが広いですから「2マナ」まで?いっぱいいますよねw

ジャンドシャドーやグリクシスシャドーが半端なく強化されましたね。
デッキコンセプトとしてはジャンドに、「瞬唱の魔道士」によるアドバンテージのグリクシスって感じになりますね。
うーん、マンダム(古)

   

「破滅の刻」BOX予約しました(てへぺろ)チラッ

(そろそろ、予約しても良いかなと思い。)

ほぼ毎回1ボックスはご祝儀として買っているんですが、今回はとりあえず2ボックスにしておきますかね。
どうせリミテッド用にいっぱい剥くことになると思いますからw

早くもシングル予約も始めっているみたいです。
この発売前のドキドキワクワク感が毎回た本当たまんないです。
いやーマジックまじらぶ。

三度の飯よりギャザが好き。
以上、現場からガッキー(@blueskyneo)がお送りしました。

\破滅の刻スポイラー・リーク情報/

www.mtg-card.jp

参考:『破滅の刻』 | マジック:ザ・ギャザリング


MTGブログ『三度の飯よりギャザが好き!』