MTGブログ|三度の飯よりギャザが好き!(サンメシ)

MTGブログ:マジック歴20年。MTGマジック:ザ・ギャザリング大好きなライターが、カードの価格や値動き、デッキ・メタゲームにスポイラーリストなどなど最新情報をプレイヤー目線でアツく考察!

衝撃の新カード!破壊不能を無視した赤い神の怒り「破滅の刻」他公開!

破滅の刻スポイラー

ガッキー(@blueskyneo)です。
「破滅の刻」公式プレビューより、エキスパッション名と同名の赤ラスゴこと「破滅の刻」が公開されました。
クリーチャーはターン終了時まで破壊不能を失い、プレインズウォーカーにも5点ダメージを与える、赤版「神の怒り」というより「黙示録」に近いかもしれません。

それ以外にも、日本語版初出となる現代版「支配魔法」である「ケフネト最後の言葉」と、次のターンアンタップしないサイクルでは一風変わった効果の「ハゾレトの終わりなき怒り」をピックアップしました。

さてさて、ちゃんと強力カード控えていましたね。

 

この記事の目次

「破滅の刻」のスポイラー情報

破滅の刻

破滅の刻 3RR
ソーサリー

ターン終了時まで、クリーチャーはすべて破壊不能を失う。破滅の刻は各クリーチャーと、ボーラスでない各プレインズウォーカーにそれぞれ5点のダメージを与える。

  

これ、エキスパッションと同名でストーリ的にも重要そうなのに神話レアじゃないのが少し意外な気がします。
ボーラス様の大事なお仕事。やはり神をも殺めるとなると赤ラスゴ(神の怒り)を超えた「黙示録」の亜種の方が、私には近い気がします。

ただこれだと「破滅の刻」に収録されている神たちは戻ってくるんですね。
なかなか興味深い。

「破滅の刻」は何と言ってもプレインズウォーカーに触れるのが素晴らしいですね。
クリーチャーはなんとかなってもプレインズウォーカーが残ってしまって負けてしまうマッチは結構多いので、こういったスペルはありがたいです。

f:id:mtg-card:20170617154717p:plain

「啓示の刻」とどちらを使うかは、カラーリングやデッキタイプによってですかね。
破壊不能を消すことが、どの程度必要とされるか次第でしょうか。

 

「ケフネト最後の言葉」のスポイラー情報

ケフネト最後の言葉

ケフネト最後の言葉 2UU
ソーサリー
アーティファクト1つかクリーチャー1体かエンチャント1つを対象とし、それのコントロールを得る。あなたがコントロールする土地は、あなたの次のアンタップ・ステップにアンタップしない。

 

「支配魔法」がソーサリーになって現代に帰ってきました!
しかも選べる範囲がクリーチャー以外にアーティファクトとエンチャントも!
次のターンアンタップしない?
ハハッ。奪ったクリーチャーがなんとかしてくれるさ。(大概酷いことされるけど)

うん。
でも悪くないですね。
やっぱ最後のシリーズは低コストなのが良いと思います。
問題は、カウンターマナ残しつつ「ケフネト最後の言葉」をキャストしても、その後カウンター打てば全部の土地が寝たままということなんですよね。
エコー呪文とはちょっと違うところですね。

あー、でも欲を言えばプレインズウォーカー奪えればな。
さすがに?w

 

「ハゾレトの終わりなき怒り」のスポイラー情報

f:id:mtg-card:20170630003614p:plain

ハゾレトの終わりなき怒り 4RR
ソーサリー

あなたのライブラリーを切り直し、その後一番上のカードを4枚追放する。あなたは、その中から点数で見たマナ・コストが5以下で土地でないカードを、それらのマナ・コストを支払うことなく望む枚数唱えても良い。あなたがコントロールする土地は、あなたの次のアンタップ・ステップにアンタップしない。

 

「ハゾレト終わりなき怒り」だけ「最後の」ではなく「終わりなき」なんですね。
ハゾレトは生き残るんでしょうか。
「破滅の刻」が赤から出ているように、なにかストーリー上の兼ね合いもあるのかもしれません。

また、効果も他の色のカードと違い、既存カードの低コスト版というより、新規のカードという感じがします。
5マナ以下の制限付きではありますが、このカードの場合実質「アンタップしない」ことが関係がないようにも思えます。

要は、打ったら勝ってろといったところでしょうか。
土地が多くめくれれば思った効果は得られないものの、「ハゾレト終わりなき怒り」を中心にしたデッキ構築をすれば、そのままエンドカードになることでしょう。
夢のあるカードですね。
 

「破滅の刻」全体除去多スギィ!

本当に「破滅の刻」ですねw
かと言って、クリーチャーデッキが不利な環境かというと、そうでもなさそうです。
さてさて、まだまだ強レアは隠れているでしょうか?
楽しみですね!

三度の飯よりギャザが好き。
以上、現場からガッキー(@blueskyneo)がお送りしました。

\破滅の刻スポイラー・リーク情報/

www.mtg-card.jp

参考:『破滅の刻』 | マジック:ザ・ギャザリング


MTGブログ『三度の飯よりギャザが好き!』