管理人のガッキー(@blueskyneo)です。
「破滅の刻」公式プレビューもいよいよ残りわずかになりましたね。
今日は新たに公開された中から、管理人が注目するものをピックアップしました。
選んだのは「約束の刻」「永遠の刻」「虚ろな者」の3枚。
なんか「破滅の刻」はエヴァンゲリヲンや庵野監督作品のオマージュなのかな?と錯覚し始めましたが、個人的には大好きなストーリーラインなんで大歓迎ですね。
イラストもなんだかエヴァとか短編の巨神兵っぽいですよね。
普段マジックのストーリーはあまり気にしてないんですが、今回はボーラス様もいたり、映画のようなダイナミックさがあるのでちょっと興味があるガッキーです。
さてさて、余談が過ぎました。それぞれのカードを見ていきましょう。
この記事の目次
「約束の刻」のスポイラー情報
約束の刻 4G
ソーサリー
あなたのライブラリーから土地・クリーチャーカード最大2枚を探し、それらをタップ状態で戦場に出し、その後あなたのライブラリーを切り直す。
その後、あなたが砂漠を3つ以上コントロールしているなら、黒の2/2のゾンビ・クリーチャー・トークンを2体生成する。
ランプ系デッキには新たな強化パーツが増えましたね。
基本土地・特殊地形問わず土地であればなんでも持ってこれちゃうのが嬉しいです。
ただ、ランプ系カードの宿命というか、打ったターンは場合隙ができてしまうんですよね。重いスペルであればなおさらに。
「約束の刻」では、砂漠が3つという条件付きではありますがゾンビを2体生成しプレイヤーを守ってくれます。
それはまさに、敵から王を守るゾンビそのものですね。
どうせ持ってくるなら、初めからタップインの「不屈の砂漠」などの各種サイクリング+砂漠ランドなどがお得な感じがします。
次のターン一気に8マナに到達するわけですから、夢がありますね。
パワーカード連打でキモチーしたいですねーw
「永遠の刻」のスポイラー情報
永遠の刻 XXUUU
ソーサリー
あなたの墓地から、クリーチャー・カードX枚を対象とし、それらを追放する。これにより追放されたカード1枚につき、黒の4/4のゾンビであることを除きそのカードのコピーであるトークンを1体生成する。
XUUUじゃ駄目でしたかね。XXはさすがにちょっと重いなと思いますが、マナさえあれば一気に盤面を固められます。
ただあくまで自分の墓地を参照しているので、構築には工夫が必要そうです。
公式では「選定された行進」など様々なシナジーが考察されていますが、青の濃いクリーチャーデッキであれば、最小でも5マナ4/4+@で墓地リソースを再利用できるので1〜2枚指しても良いかなとは思います。
専用デッキにするには、序盤のクリーチャー展開あるいは直接墓地に落とすなどの「永遠の刻」とのシナジーを重視する必要がありますね。
面白いのはこちらのほうだとは思います。
興味がある方は公式記事も合わせてご覧ください。
永遠|マジック:ザ・ギャザリング
「虚ろな者」のスポイラー情報
このカード好きですw
高速召喚にフォーカスするなら、サイクリングではなくディスカードとのシナジーを考えた方が良さそうですね。
ちょっと話題になって消えていったあれと一緒に使いません?
どーん。
捨てまーす。
パンプしまーす。ドローしまーす。
「虚ろな者」2枚出しまーす。
キィモチィィイィイイイイイイイイイイ!!!!!
ビクンッビクン(大変ガッキーが息してない
息はしている
いやー久々にバカデッキ組みたくなってきたw
俺もビクンビクンしてーよー!!!
マジックしてーよー!プレリが待ち遠しいですね・・・。ほんとそれよ(しみじみ
三度の飯よりギャザが好き。
以上、現場からガッキー(@blueskyneo)がお送りしました。
\破滅の刻スポイラー・リーク情報/