MTGブログ|三度の飯よりギャザが好き!(サンメシ)

MTGブログ:マジック歴20年。MTGマジック:ザ・ギャザリング大好きなライターが、カードの価格や値動き、デッキ・メタゲームにスポイラーリストなどなど最新情報をプレイヤー目線でアツく考察!

アモンケット0時プレリリースに遊VIC中野店まで行ってきました!

f:id:mtg-card:20170423014415j:plain

いよいよアモンケットのプレリリースが始まりました。
早い人はすでに土曜日のプレリリースに参加されていますよね。
新しいカードに初めて触れられるこの時期が、僕は一番好きですね。プレリリース本当楽しいですよね。

今回は管理人ことガッキー(@blueskyneo)が、実際にプレリリースに行って強いと感じたカードや、アモンケットの感想や注意点などをまとめさせていただきます。
今日はちょっと写真多めです(笑)

 

この記事の目次

深夜0時開始のアモンケットプレリリース@遊VIC中野店

会場は遊VIC中野店。
JR中野駅から徒歩5分ってところのお店ですね。

ただ、みなさん考えてもみてください。
金曜日の夜(土曜)ですよ?
一週間頑張って働いてきたわけじゃないですか。お酒飲みたくなりません?

f:id:mtg-card:20170423003541j:plain

自然に路地裏に足が向くわけです。

・・・

結局受付ギリギリまで飲んでました(笑)
そして、0時を少し過ぎたところからいよいよプレリリース開始!

f:id:mtg-card:20170423004041j:plain

おもむろにパックを剥きます。

んんんんんんん?
対面がなんか湧いてます。

f:id:mtg-card:20170423004233j:plain

ギ デ オ ン ☆

羨ましい。
(もうこれ勝ちのやつじゃん)

いーなー、と思ってるとこっちにも来ましたよ!

f:id:mtg-card:20170423004504j:plain

ニ ッ サ た ん( F o i l )

もうこれ色決まったやろ。
この時すでに、良い感じに酔っていたのでとっても良い気分でしたね(笑)
酔い心地のまま構築が始まります。

 

アモンケットプレリリースの管理人の使用デッキ

f:id:mtg-card:20170423005118j:plain

ただただ、画面下の2枚のレアフォイルが強いデッキです。
というか、あまり良い例ではないので参考にしないでください。

クリーチャー数が少ないですし、クリーチャーのマナカーブがめちゃくちゃです。
カードプールに2〜3マナ域のクリーチャーがあまりいないため、4マナ域が最も多いという重いデッキになってしまいました。

アモンケットの環境としては若干ゆっくりめなので、悪くはないですがやはり2〜3マナ域のクリーチャーがもう少し欲しいですね。

とは言え、さすがにボムが多いので2ターン目に「本質の散乱」構えて3ターン目に「自然に仕える者、ニッサ」を出すイージーウィンがあったり、「驚天/動地」でアドを取ってファッティ着地などそれなりに戦えました。
引いた時はね☆

・・・

同じプールで構築したところ、酔っ払ってたとは言え構築ミスでした。

フライヤーはサイドで十分対応できそうなので、こっちの方が強そうです。
ちなみにニッサを取る場合は「進化する未開地」と「色彩の断崖」があるので、島を1枚足してメインボードに「楽園の贈り物」を追加します。

今回のデッキでは3マナ域が多いため「楽園の贈り物」経由の3→5のムーブがあんまり強くないんですよね。「象形の守り手」もいないですし。

ってことで「PWは強力だが決め打ちは注意せよ」という教訓でした。

・・・

さらにもう1回作りました。

除去は少なめですがこっちの方が強いですね。
やっぱリミテッドはクリーチャーを優先して除去は最後に足すくらいの構築の方が安定感があります。

いやいや、同じプールでの再構築めっちゃ面白いですね!

・・・

さらにもう1回(笑)
今まで黒を使ってなかったので黒赤緑の除去タッチサイクリングシナジー

これも強そうですね。
なんか、リミテッドそのものの回数を増やすより。
同じプールでどれだけの構築ができるかを再検証する方がよっぽど練習になる気がするな。

なおかつ、めっちゃ面白い!
これはグランプリ静岡(秋)の合宿でも取り入れたい練習メニューですね。

アモンケットプレリリースで強かったカード・印象に残ったカード

さてさて、ニッサが強いのは当たり前なので、それ以外の特に強かったカード・印象に残ったカード書きます。

激情の試練

f:id:mtg-card:20170423010442p:plain

これやばいですね。
クリーチャーのみだと思ったら、プレイヤーにも行くんです。
たとえカルトーシュがなくてもピックすべき1枚ですね。

知識のカルトーシュ・活力のカルトーシュ

f:id:mtg-card:20170423010648p:plain f:id:mtg-card:20170423010649p:plain

両方とも強いですが「活力のカルトーシュ」は頭一個抜けて強いですね。
2ターン目、適当なバニラ。3ターン目、相手のクリーチャー格闘で落としつつ+1/+1トランプリを得てアタックに行くとかハメゲーですよ。
これ嬉しいことに+1/+1してからの格闘なんですよねー。

「知識のカルトーシュ」もただ強ですよね。
1ドローって何ですかねこれw

この2枚はドラフトでも点数高そうですよね。

楽園の贈り物

f:id:mtg-card:20170423011903p:plain

構築まであるだろう「楽園の贈り物」です。
このカード本当バランス良いです。
3ターン目にクリーチャーを展開しないデメリットとして、ダメージレース上の不利があるのですが、3ライフゲインが良い感じに帳消しにしてくれます。
そして、次のターンには5マナのクリーチャーを叩きつけちゃいましょう。
このムーブ本当強いっす。

除去握ってんでしょ?

f:id:mtg-card:20170423012241p:plain

おいすー。gg。

 

アモンケットのリミテッドの鍵はタフネス2

僕はアモンケットのリミテッド環境の鍵を「タフネス2」と読み解きました。
3/2というサイズのクリーチャーが多く、かと言って戦闘での1対1交換はあまり美味しくないですね。

要はメリット持ちの3/2クリーチャーが多いものの、過大評価は禁物ということです。
強いけど割とすぐ死にます。

f:id:mtg-card:20170423013547p:plain

そして「マグマのしぶき」はただただ強いです。
コンバットのダメージと合わせて、不朽持ちのクリーチャーを追放するなどのムーブも強いです。

 

アモンケットめっちゃ面白いよ!

f:id:mtg-card:20170423014519j:plain

賛否両論のあるアモンケットですが、お時間があればぜひプレリリースに行ってみてください。
めっちゃ面白かったです。

カルトーシュの強さ、サイクリングシナジー、各色試練のオーバーパワー。
実際に体感してみてください。
発売前のセットを、開封して「これなんだっけ?」って一喜一憂できるのっていまだけですからね。

くぅぅぅ〜マジック最高(笑)

 

三度の飯よりギャザが好き。

以上、現場からガッキー(@blueskyneo)がお送りしました。


MTGブログ『三度の飯よりギャザが好き!』