どうも、ガッキー(@blueskyneo)です。
「破滅の刻」のフルスポイラーが公開され、いよいよ週末にはプレリリースとなりました。
GP京都に参加される方は、いち早く「破滅の刻」のカードに触れておきたいですね。
さて、あっという間に7月に入り、1年の折り返しになりました。
今日は6月のアクセス数別人気記事トップ10をプレイバックします。
旬な話題から、しぶとく人気ランク入りしている記事など、あなたのマジックライフに貢献できれば幸いです。
この記事の目次
6月のアクセス数別人気記事
全体的に「破滅の刻」のプレビュー関連の記事が中心です。
それ以外のものは4位・6位・8位の記事になります。
アクセスランキング1位
他の記事を3倍近く引き離し、圧倒的に読まれた記事がこちらでした。
ちょうど「破滅の刻」の1回目のスポイラー・リーク記事だったことと、公開日が6月2日だったということも、アクセスを多く稼げた要因と思われます。
アクセスランキング2位
同じく「破滅の刻」スポイラー・リーク情報からです。
これも「破滅の刻」関連の2記事目だったので注目度が高かったですね。
この時はまだまだ非公式スポイラーでしたが、今回のリーク情報に関してはこのブログで紹介したものの中にはフェイクはありませんでした。
アクセスランキング3位
こちらは公式プレビューになります。
すでに英語版公開済みのカードの日本版紹介記事ですね。
また、「永遠」や「加虐」など「破滅の刻」のメカニズムや、フルアートランドの紹介記事とのミックスです。
アクセスランキング4位
CHANNEL FIREBALLの翻訳記事で、このブログを始めて以来一番時間がかかった記事です。
誰もが一度は考えるであろう、最適な土地の枚数やキープ基準などを数学的に検証した記事です。
主にtwitterを中心に読まれており、このブログではもっともRTされた記事でした。
よろしければ参考にしてみてください。
アクセスランキング5位
海外スポイラーが大量に公開された時の記事ですね。
ちょうどGPラスベガスでプレビューされていた時期でした。
アクセスランキング6位
5月のトップ記事ですが、6月も人気です。
デッキビルダー浅原晃さんによる、衝撃のコンボデッキですね。
「破滅の刻」では「見捨てられた石棺」など、各種サイクリングシナジーのカードや、サイクリングカードが増えたことにより、さらに強くさらに多くのプランを手に入れたデッキと言えるのではないでしょうか。
楽しみですね。
アクセスランキング7位
プレインズウォーカーデッキのPVより「欺瞞の主、ニコル・ボーラス」のプレビュー記事です。
この時点ではまだ忠誠度が不明のままでした。
アクセスランキング8位
ランキングは8位となりましたが、実質6日間の計測でトップ10入りしたのは、関心度の高さが伺えます。
高騰するグランプリの参加費に対して物申した記事になります。
多くのプレイヤーが感じているであろう「GPの参加費高いな」っという物を記事としてまとめました。
こちらも主にtwitter経由で読まれているようで、ちょうど同時期にプロプレイヤーが高騰するグランプリ参加費に対して発言していたことも多く読まれた要因と思われます。
アクセスランキング9位
主に「蝗の神」 などの日本語版プレビュー記事です。
始めて蝗をイナゴと読むと知りましたw
あとは「バントゥ最後の算段」がランボー最後の戦場みたいねとかよく分からないこと言ってる記事です。
アクセスランキング10位
敗北サイクルの初出の記事になります。
同色のメタカードになり、今後のサイドボード戦に大きく影響しそうだねっていう記事ですね。
敗北サイクルは全体的にコストも安いのも嬉しいですよね。
番外編:管理人PICK UP記事
6月後半にリリースし、惜しくも圏外となってしまった中から1記事だけPICK UP しました。
フルスポイラーの公開前の記事ではありますが、その時点で何を買う(シングル予約する)べきかを書いた記事になります。
紹介したカードはいずれも管理人がすでに予約したカードになりますが、他のプレイヤーがどのカードに注目してるって、私は結構気になるので記事にしてみた次第です。
現在でも初動に比べかなり値段が動いておりますので、参考になるかもしれません。
よかったらぜひ読んでみてください。
6月はめっちゃ書いたねw
6月はこのブログを始めて以来、ひと月で28記事ともっとも多く記事を書きました。
今日記事2本アップしたら、ちょうど50記事目だった。このブログ始めたあたりから、沢山の人と出会えました。20年以上マジックやってるけど、この5ヶ月の価値はそれ以上です。
— 三度の飯よりギャザが好き(ガッキー) (@blueskyneo) 2017年6月14日
RTとかリプとか凄い嬉しいし、もっと頑張ろうって思えます。
読んでいただいていつも本当にありがとうございます。
この前50記事のご挨拶をしたばかりでしたが、ちょうどこの記事で70記事目になります。
隙間時間を見つけてやった割には書けた方だと思います。
今後とも「三度の飯よりギャザが好き」とガッキーをよろしくお願いします!
それじゃ、プレリリース盛り上がっていきましょう!!!
三度の飯よりギャザが好き。
以上、現場からガッキー(@blueskyneo)がお送りしました。